オプション健診の内容: |


検査種別 | 検査項目 | その他 |
CT | 頭部CT検査 | X線を使って脳の断層撮影を行います 脳出血、脳梗塞、脳腫瘍などの発見に有用です。 |
胸部CT検査 | X線を使って肺の断層撮影を行います レントゲン検査では描出できない微小な肺がんなども検出可能となります。 |
|
腹部CT検査 | X線を使って腹部の断層撮影を行います 肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓などの異常を発見します。 |
|
内臓脂肪CT検査 | X線を使っておへそ周囲の断層撮影を行い内蔵脂肪の蓄積の有無を調べます。 内臓脂肪の蓄積は心臓病や脳卒中の危険性を高めます。 |
|
甲状腺 | 甲状腺機能検査 [FT4,TSH] |
血液検査にて甲状腺の動きに異常がないかを調べます。 甲状腺機能異常は日本人女性に高頻度で発見されています。 |
甲状腺超音波検査![]() |
超音波にて甲状腺腫瘍の有無や甲状腺の大きさ・形態の異常を発見します。 |
|
リウマチ | リウマチ検査 [抗CCP抗体] |
関節リウマチの早期発見に役立ちます。 関節の腫れ、痛み、こわばりなどが気になる方にお勧めします。 |
尿細胞診 | 尿細胞診検査 | 尿の中のがん細胞の有無を調べます。 血尿のある方、尿潜血が陽性の方、泌尿器系のがんが心配な方にお勧めします。 |
腎臓病リスク | 腎臓病リスク検査 [尿中微量アルブミン] |
生活習慣病などによる腎機能障害の早期発見に繋がります。 血糖値や血圧の高い方、肥満のある方にお勧めしています。 |
胃がんリスク | 胃がんリスク層別化検査(ABC分類) [抗ヘリコバクターピロリgG抗体、ペプシノゲン] |
血液検査にて胃がんの原因となるピロリ菌感染と萎縮性胃炎の有無を調べます。 胃がんの危険度をA,B,C,Dの4群に分けて評価します。 |
心不全リスク | 心不全リスク検査 | 血液検査にてBNP(脳性ナトリウム利尿ペプシド)を測定します。 BNPの測定により心不全や心機能低下の早期発見が可能となります。 |
動脈硬化リスク | 動脈硬化リスク検査 [脂肪酸分画,高感度CRP,LDL/HDL比] |
血液検査にてEPA/AA比、高感度CRP、LDL/HDL コレステロール比を測定し、動脈硬化性疾患の危険性を評価します。 |
骨粗しょう症 | 骨粗しょう症検査 [超音波] |
かかとに超音波をあて骨密度を測定し、骨粗鬆症の有無を調べます。 |
糖尿病 | 糖尿病関連検査(HOMA-R) [空腹時血糖、HbA1c,HOMA-R] |
空腹時血糖、HbA1c、HOMA-R(インスリン抵抗性指数)から糖尿病の有無や発症リスクを調べます。 |
心筋梗塞 脳梗塞の 発症リスク |
Lox-index(ロックスインデックス) 検査 |
心筋梗塞・脳梗塞の発症の危険性を予測できる新しい血液検査です。 生活習慣病をお持ちの方、ご家族、ご親戚に心筋梗塞や脳梗塞の既往がある方、喫煙される方にお勧めです。 |
更年期障害 | 男性更年期障害検査 [テストステロン] |
男性ホルモンを調べます。倦怠感、意欲低下、性機能低下などの症状が気になる方にお勧めします。 |
女性更年期障害検査 [E2・FSH] |
女性ホルモンのバランスを調べます。ほてり、多汗、イライラなどの症状が気になる方にお勧めします。 |
|
婦人科 | 乳房超音波検査![]() ![]() |
超音波にて乳がんをはじめとした乳房内の異常を発見します。 |
子宮頸がん検査![]() ![]() |
子宮頚部を専用のブラシでこすり細胞を採取します。 採取した細胞を顕微鏡で観察して子宮頸がんなどの有無を調べます。 |
|
HPV検査 | 子宮頚部から検体を採取し、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウィルス感染の有無を調べます。 ※子宮頸がん検査をお申込み頂いた方のみ追加可能検査になります |
|
腫瘍マーカー | 卵巣がん腫瘍マーカー | 卵巣がんは自覚症状に乏しく早期発見が難しいがんです。CA125、HE4を組み合わせて測定することにより卵巣がんの発見に繋がります。 |
腫瘍マーカー 抗p53抗体検査 | 新しい腫瘍マーカーです。主に食道がん、大腸がん、乳がんの際に増加します。比較的早期の段階から増加するのが特徴です その他の腫瘍マーカーと組み合わせることでがんの発見効果が高まります。 |
|
男性向け 5項目 | 男性向けに頻度の高いがんの腫瘍マーカーをセットとしました。 CYFRA・CA19-9・CEA・AFP・PSA ※人間ドック検査に含まれている項目があるため人間ドック検査の方は料金がお安くなります。 |
|
女性向け 6項目 | 女性向けに頻度の高いがんの腫瘍マーカーをセットとしました。 CYFRA・CA19-9・CEA・CA125・CA15-3・SCC抗原 ※人間ドック検査に含まれている項目があるため人間ドック検査の方は料金がお安くなります。 |
|
アレルギー | アレルギー 選択検査 | 血液検査にてアレルギーの有無を検査します。 スギ・ヒノキ・イヌ・ネコのいずれかの選択となります。 ※ご希望の検査1つずつの検査となります。 |
アレルギー (ハチ) 検査 | 血液検査にてアレルギーの有無を検査します。 スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチの3種類のアレルギーの有無を検査します。 |
|
アレルギー (基本セット) 検査 | 血液検査にてアレルギーの有無を検査します。 頻度の多いスギ花粉・ハウスダスト・イネ系植物・雑草に対するアレルギーの有無を検査します。 |
|
アレルギー (MAST36セット) 検査 | 食物系アレルギー(卵白・オボムコイド・牛乳・小麦・ソバ・エビ・カニ・ピーナッツ・大豆・コメ・ゴマ・牛肉・豚肉・鶏肉・
マグロ・サケ・バナナ・キウイ・モモ・トマト)と
吸入系アレルギー(スギ・ヒノキ・ハンノキ・オオアワガエリ・カモガヤ・シラカンバ・ブタクサ・ヨモギ・ハウスダスト・
コナヒョウヒダニ・イヌ皮屑・ネコ皮屑・アルテルナリア・カンジダ・アスペルギルス・ラテックス) 合計36項目の原因が1度の血液検査でわかります。 |